今日のお勉強。180302-Rubyの基本

Rubyの基本。180302

今日は「Ruby入門」の、「文字列(String)クラス」の 文字列の一部分を置き換える から 「配列(Array)クラス」の 要素を置き換える まで学習しました。

 

のろのろペースでしたが、「Ruby入門」もあと少し…!頑張ります。

 

文字列クラス

置き換えたり、挿入したり、改行や空白を取り除いたり。

色んなことができて、とても便利でした。

 

「文字列を検索する」のところですが、

rindexは、最初はよくわからなかったのですが、

右から検索した結果を左から数えた数字で表しているのかな、と思いました。

 

「文字列を分割する」

のページのサンプルプログラムで、

strAry = str.split(",", -1)

のところの「-1」が最初よくわかりませんでしたが、

 

splitメソッドは、

split ( [ sep [, limit ] ] )

のlimitは、0未満の、マイナスの数字になると、無制限ということがわかりました。

 

そういえばwordpressのプログラム(?)でも、投稿した記事の配列?を全て取得する時は-1で取得した気がします(うろ覚え)

 

配列クラス

取得したり、置き換えたり。

配列は、なんだか大事な所のような気がします。

例えばデータベースと連携する時に配列は大事なのかな、と想像しました。