今日のお勉強170623-viの基本

viの基本。170623

前回に引き続き、

viを使い倒そう

の続きを学習しましたが、

 

 

# cd
# vi .bashrc
(以下の設定をファイルの後ろの方に追加して保存終了します)
alias vi='/usr/local/bin/jvim'
# source .bashrc

 

と、書いてある通りに入力したら、

 

 

なぜかその後、

LANG=ja_JP.UTF-8 vimtutor

と、入力しても、前まで日本語で出てきたのに、英語のチュートリアルが出てくるようになりました…。

 

 

調べたときに参考にしたサイト

monmon.hateblo.jp

 

を見て、$ vimtutor と、入力したら、日本語のチュートリアルが出てきてびっくりしました!

 

 

一体どうしてしまったのだろうか。うーん。

 

 

 

あと、

Filesystem Hierarchy Standard - Wikipedia

ディレクトリの構造の一覧を見て、大変勉強になりました!

 

 

それから、

vim-adventures.com

 

少しやりましたが、ゲーム感覚でやっていくのも楽しかったです(笑)

 

 

 

 

今日のお勉強170621-viの基本

viの基本。170621

viを使い倒そう

の、以下の事を学習しました。

 

「6.少し進んだ使い方(3)-マークを用いた編集作業」

「7.初期化ファイル.exrcの書き方」

 

右も左も分からない状態なので、わたわたしながら調べました。

 

 

まず今日は、色々調べて知った事。

 

:h

ヘルプだった。

 

 

 

マークの付け方ですけど、私知らずに、shift+7のシングルクォーターで入力してたけど、調べたらこのサイトに行きつきました。

www.luck2.co.jp

 

バッククォートはshift+@だったのです。

 

 

そして、`(バッククォート)xですけど、同時にキーを押してました(笑)

 

同時では動かなくて…(^^;)

 

同時ではなく順番にキーを押したら、解決しました!

 

やったあ!

 

 

 

悩んだ「7.初期化ファイル.exrc」

 

これ、悩みました。

最初、.exrcというファイルがどこにあるのかターミナルの中を探しまわりました(笑)

 

 検索したり、調べてみたりしたら、このサイトにたどり着く。

www.linux-beginner.com

 

.exrcというファイルを自分で作って保存。ということでいいのだろうか。

そう思い、早速viに記述。無事解決!

 

 

例えるなら、WordPressのfunction.phpみたいな感覚ですね(>_<)

 

 

ターミナルにて、vi .exrc と、入力。

 

 

以下の事を記述。

 

set tabstop=2

タブ幅をカーソル何個分にするか

 

set showmode

文字列挿入モードの表示を行なうか

 

set autoindent

先頭にタブをつけた行で改行した場合、 次行のカーソル位置をタブをつけた位置にするかどうか

 

set number

行番号を表示するか

 

set showmatch

括弧を閉じた時に、これと対になる頭の括弧にカーソルを飛ばすか

 

他にもviのsetコマンドはこんなにあるみたい。

viのsetコマンド一覧 CapmNetwork

 

 

最後に、:wq で、保存して終了。 

 

 

 

上手くいくと、あっけないものですね…。

 

 

 

今日のお勉強170619-viの基本

viの基本。170619

viを使い倒そう

こちらのサイトを見ながら「5.少し進んだ使い方(2)」まで進めました。

 

とりあえず、

 

vi [ファイル名].txt

と入力。

 

文字入力したい時(インサートモード)はそのまま打ち込めてしまうけどコマンドモードに戻す時は、escを押す。

 

動かすときは、左:h、下:j、上:k、右:l

 

その他色んなコマンドが色々!

 

 

・5.2のviを操作中にシェル操作したいの所。

:sh[enter]でシェルに戻れるとのことですが、再度viに戻るときはexitコマンド使う。と書いてあって、exitコマンド???え??escボタンじゃなく???と、しばらく悩んで、調べると、exitと書いてエンターで安心。

 

 

 

「6.少し進んだ使い方(3)」のマークの付け方で、現在悩み中です……。

なぜかうまくマークが付かないんですよね(;-;)

 

 

今日は少ししか時間取れなかったので、次また再チャレンジしたいと思います!

 

 

 

 

今日のお勉強170609-Mac OS Xの開発環境を作る

Mac OS Xの開発環境を作る。170609

様々なものをダウンロードして、開発環境を作る。

 

エディターは、普段はmi(ミミカキエディタ)。

phpスクールで学んでた時は、eclipse使ってました。

職場(windows)ではTerapad

 

今回はAtomというものをダウンロード。

 

調べてみると、今注目のテキストエディター。とのことで。

 

blog.codecamp.jp

 

ちょっと開いてみると、背景が紺色!

 

文字のカラーがカラフル!

 

おお!これぞエンジニア、プログラマーっぽい!

 

と、印象を受けてテンション上がりました(笑)

 

見た目から入るの大事ですよね!

 

 

色々便利なツールをインストール。

photoshopCS6の関係で、クリーンインストールを断念し、再インストール。というのが先日のことで。

未だにOS XのMarvericを使用し続けてます。

 

skitch:私のOSでは対応してなかったのでphotoshopで代用。と考えてます。
Evernote私のOSでは対応してなかったけど、アカウント作ってweb上でログインしたら使用できた。

 

上記2つ、悩みました。

古いバージョンをインストールしてみても、開けなかったりで、ちょっと苦労しました…(^^;)

skitchは、スタンプつけたりなど、画像編集ツールとのことで、それなら、photoshopにて代用し、evernoteなどにアップロードをしようかと思い、skitchは辞めときました。

 

keynote最初から入ってましたが最新OSでは入っておらず有料と知りました。
Google日本語入力ダウンロード済み。
Chrome普段safariですが、クロームも良いですよね。
Dropbox便利。
Gyazoすごい。こうゆうスクショのツールもあるのですね。
Screen Capture (by Google):スクショが共有!

 

 

スクショ、今までcommand+shift+4あるいはcommand+shift+3でやってたので、便利ツールを知って勉強になりました!

 

 

 

 

今日のお勉強170528-Macをクリーンインストール…のはずだった。

クリーンインストール。170528

 今日はクリーンインストール…と、思いきや、

 

私のMacOS XMavericksで。

 

入っているphotoshop、illusstrator、それぞれCS6。

 

 

調べてみると…

 

最新版のMac OSにしてしまうと…、

 

CS6の対応ができなくなるとのこと…。

 

私としても、それは困ってしまう…。

 

というわけで、泣く泣くMarvericksを再インストールして終わりました。

 

しかも、結構時間かかってしまい、

 

2〜3時間何もできませんでした(^^;)

 

 

その後、ライセンス解除したadobeを認証させるのに手間取ってしまいました(笑)

 

 

でも、adobeにしてもiTunesにしても、ライセンス認証解除のことを知れてよかったです。

 

あとPC版のラインは引き継ぎなどの設定しなくても良いのですね!知らなかったです。

 

 

 

今日のお勉強!170526-ターミナルの基本を覚える。

ターミナルの基本を覚える。170526

 Webデザイナーの為の「本当は怖くない」”黒い画面”入門 Part.08

 

前回やり残したことを勉強してました。

 

久しぶりだったため、コマンドを忘れてしまいましたが、

少しずつ思い出しながら進めましたので、

 

忘れたことを思い出す、という意味で、

やり残して次に回すことも良いのかもしれない。と、思いました(笑)

 

 

何か自動化させてみたいと思いますが、今日は思ったよりもかかり、時間が厳しいので、twitterで自動化させたりなどをやってみたいと思いました。

 

 

<<今日調べた事>>

 

lokkaというものが知らなかったので調べました。

blog.ruedap.com

 

「lokka」とは、クラウド上で動作する、Ruby製のCMS。とのこと。

 

 

あと、viコマンド。echo-helloというファイルを作成した時に、viコマンド使って新規作成したファイルに入力させるために上記で調べました。

 

viコマンド(vimコマンド)一覧(検索・置換)

 

$ vi [ファイル名]

 i   (→入力後、内容記述)

escキー押す

$ :wq   (→保存して、vi終了)

 

 

 

あと、こちらのサイトも参考にしました。

techacademy.jp

 

 

 

黒い画面、調べれば調べるほど覚える事がたくさんありますね!

 

 

 

 

 

 

 

今日のお勉強170512~14-ターミナルの基本を覚える

ターミナルの基本を覚える。170512~14

 

f:id:nashiko_chan:20170515011002p:plain

 

Webデザイナーの為の「本当は怖くない」”黒い画面”入門 Part.01 « FJORD, LLC

 

先日(12日)、勉強の記録を書くのを忘れてしまったので、それも兼ねて書いていきます。

 

私は1年前にphpをお勉強しておりまして、黒い画面…いわゆるターミナルを使って、mySQLの…データベースの勉強を少ししたことがあります。

簡単なテーブル作成くらいですが。

 

 

なので、今回読み進めてみると、コマンドのことは全然知らなかったため、少々手間取ってしまいました(^^;)

 

 

今回、分からないコマンド、知りたいコマンドは、ネットでUNIXコマンド集を見ながら調べて、進めした。

 

 

「黒い画面入門パート1」の一部で、

 

「仕事が無いからFlashを勉強しようというWebデザイナーが多いけど、Flashが使えるWebデザイナーはもう沢山いる。”黒い画面”が使えた方がエンジニアからの仕事が増えるし、Webの仕組みが分かるので良いのになあ。」

 

…という一文を見て、私flashできないwebデザイナーですが、 とても目からウロコでした。

 

確かに、いざやってみるとみると、FTPとかのことも、読み書きや権限などあったような気が!職場で755とか聞いて、「アプリ???」と答えてしまってましたがちょっとだけ分かってきたように思います(笑)

 

ターミナルの基本を覚える。170512

12日は パート5まで進めました。

画面の色を白から黒に変えたり、文字色変更したりから始まり、

 

ディレクトリのこと、

 

基本的なコマンドのこと、

 

色々手間取って時間かかってしまいましたが…

 

saykanaという、音声出るソフトをDLして音声出してみたら、よく聞くあの声で…!面白かったです。

 

 

ターミナルの基本を覚える。170514

 今日はパート7まで進めました。

 

Homebrewをインストール方法に驚きました。

一文書くだけで出来ちゃうのか…!と。

 

その後Xcodeをインストールしましたが、わたしのOSでは対応してなかったので、古いバージョンを探してインストールしました(笑)

 

ディレクトリ作成、コピー、ファイル削除など、一通り手を動かしました。

 

 

ちょっと大変ですが、今後も無理せず自分のペースで進めていこうと思います。